ピラティスマシン購入ガイド!リフォーマーを取り扱うおすすめメーカー14社をランキング

ピラティスマシンの購入にあたって、「どこのメーカーがおすすめ?」「何を基準に選べばいい?」とお悩みではありませんか?

マシンピラティスを行う場合はメーカー選びが重要になるので、さまざまなメーカーの特徴を知って比較することをおすすめします。

この記事では、ピラティスマシンのメーカー選びでお悩みのオーナー様に向けて、おすすめのメーカーとマシン購入のポイントを紹介しています。購入時に意識したい注意点についてもまとめているので、あわせてご覧ください。

もくじHeading

  1. ピラティスマシンメーカーおすすめランキング14選
  2. ピラティスマシン購入のポイント
  3. ピラティスマシン購入の注意点
  4. ピラティスマシンメーカーは目的に合わせて選ぼう

ピラティスマシンメーカーおすすめランキング14選

ピラティスマシンメーカーは、取り扱いマシンの種類や性能、保証の有無、購入のしやすさなどを比較して決めるとよいでしょう。

以下、おすすめのメーカー14選の特徴や商品情報などを紹介します。

商品名

OODY
PILATES

OODY PILATES

引用元:株式会社アンドワン

公式サイトへ

OODY PILATES
(折り畳みリフォーマー)

OODY PILATES(折り畳みリフォーマー)

引用元:株式会社アンドワン

公式サイトへ

balanced
body

balanced body

引用元:バランスドボディ社

公式サイトへ

MotionCare
PILATES

MotionCarePILATES

引用元:モーションケアピラティス

公式サイトへ

Reformer for
Motor Learning

Reformer for Motor Learning

引用元:imok株式会社

公式サイトへ

JUNO
PILATES

JUNO PILATES

引用元:奥野安加里

公式サイトへ
価格

547,800円

437,800円

1,005,000円

432,000円

880,000円

618,000円

重量

80kg

60kg

68kg

不明

約70㎏

不明

本体サイズ

2285*680*390

2415*600*260

2460*655*395

2300*650*380

2400*700*400

2460*655*400

素材

メープル

マイクロファイバーレザー

メープル

シラカバ

タモ

不明

カラー
バリエーション

8色

12色

11色

4色

要相談

12色

製造国

日本

日本

アメリカ

韓国

日本

日本

アフターサポート

3年保証
搬入・組み立て
メンテナンス
開業・経営支援

3年保証
搬入・組み立て
メンテナンス
開業・経営支援

永久保証(スタジオリフォーマー)
5年保証(リアルトリフォーマー)
10年保証(アレグロ2リフォーマー)

搬入・組み立て
1年保証

1年保証

2年保証
メンテナンス

指イメージ

※横にスクロールしてご確認ください

※2025年7月現在、独自調査による比較表です

1位:OODY PILATES(オーディーピラティス)

OODY PILATESは、2022年に株式会社アンドワンが立ち上げた新進気鋭のピラティスマシンブランド。木材の中でも強度の高い高級カナダ産メープル材と、ピラティス発祥の地・ドイツ製の丈夫なスプリングを使用した安定性と静粛性を兼ね備えた確かな高品質で低価格のリフォーマーを提供しています。

はじめは、同グループ会社運営のフィットネスジム「ビークイック」の数店舗のみでの導入でしたが、利用者からのご好評を得て、設置店舗拡大すると共に製造会社とのやり取りも自然に増えました。マシンの購入後、開業する方のサポート体制が充実しており、万全のアフター保証体制も確立しています。

OODY PILATESの主な特徴として、以下の3点が挙げられます。

  • 高品質なのに低価格
  • オリジナルマシンのオーダーが可能
  • 充実したサポート体制

中でも充実したサポート体制は大きな魅力。3年間の長期保証が備わっており、期間内であれば返品交換や修理を無料で承ってもらえます。

海外メーカーの場合はスムーズにやり取りできない、対応がスピード感に欠けるといったケースも少なくありません。しかし、国内メーカーのOODY PILATESであれば迅速な対応が期待できます。

さらに、「開業セット」と呼ばれるピラティススタジオの開業準備や運営に役立つ豊富な資料を無料で提供してもらえるのも大きなメリットの1つです。

  • プログラムメニュー
  • 販促・広告資料
  • プログラム動画
  • インストラクター育成(指導)方法
  • 必須書類のフォーマット

新たに店舗を開業する際には、立地の選定や資金の確保、スタッフ教育など膨大な準備が必要となります。未経験の方は特に、何から進めれば良いのかわからず不安に感じるでしょう。

その点、OODY PILATESは店舗運営20年、フィットネスジム店舗運営8年という豊富な実績とノウハウを活かして万全のサポートを行ってくれるので安心です。マシンを導入した時点で開業準備がほとんど完了、と言っても良いほど手厚い支援を受けることができるのは嬉しいポイントだと言えます。

公式サイト https://oo-dy.jp/
取り扱いブランド OODY PILATES
取り扱いマシン ・リフォーマー
・キャデラック
・バレル
・チェア
・キャフォーマー
サポート アフターサービス
問い合わせ方法 OODY PILATESについて問い合わせる
・電話:052-936-5560

 

また、OODY PILATESは折り畳みリフォーマーも取り扱っています。

折り畳みリフォーマーの最大のメリットは、省スペースを実現できる点です。ピラティスリフォーマーは1台設置するだけでもかなりのスペースを取りますが、コンパクトに収納できる折り畳みリフォーマーであれば使用しない時にコンパクトに折りたたんでおけるため、レッスン空間を圧迫せずに済みます。

OODY PILATESの折り畳みリフォーマーの大きな強みはリーズナブルな価格、そして通常のリフォーマーと同様に充実したアフターサポートが受けられる点です。スタジオの広さが限られているオーナー様は特に、選択肢の1つとして検討することをおすすめします。

2位:Balanced body(バランスドボディ)

ピラティスマシンの開発やインストラクター養成スクールの運営で、長年にわたりピラティス業界をリードしているアメリカの企業です。

世界100か国以上でBalanced body社製のマシンが愛用されており、フィットネスだけでなく、医療やスポーツ業界など幅広い業界で取り入れられています。マシンの種類が豊富で、それぞれに使用するスプリングやハンドルなどを個別に購入することができるので、交換パーツの入手にも困りません。

また、マシンによっては木材の種類やシートの色を選ぶことができ、室内の雰囲気に合わせたカスタマイズが可能です。日本からは、現在バランスドボディジャパンを通して購入することができますが、商品名や品番、価格は下表の米国サイトから確認する必要があります。

公式サイト https://www.pilates.com/
取り扱いブランド Balanced body(バランスドボディ)
取り扱いマシン ・リフォーマー
・キャデラック
・バレル
・チェア
・ボード
・ウォールタワー
・ポールシステム
サポート 製品サポートコンテンツ、
翻訳サポート(バランスドボディジャパン
問い合わせ方法 Balanced bodyについて問い合わせる

3位:MotionCarePilates(モーションケアピラティス)

韓国の大手ピラティスメーカーで、マシンは日本支社のサイトから購入することが可能です。ピラティスマシンの中ではリーズナブルな価格設定になっており、それぞれのマシンにサイズや機能の異なる3タイプが用意されています。

ただし、リフォーマーにはジャンプボードやボックスが付属されていないので、必要であれば別途購入することを忘れないでください。

アジア人の体格に合わせて設計されているので、アメリカ製のマシンに比べると比較的小さめになっているのが特徴です。また、試乗して操作性を試すことができるショールームの場所や、見学予約については問い合わせが必要です。

故障は自然破損に限って1年間無償で保証されますが、延長保証オプションがつけられるケースがあるため、必要であれば確認しておきましょう。

公式サイト https://motioncarepilates.jp/
取り扱いブランド MotionCarePilates(モーションケアピラティス)
取り扱いマシン ・リフォーマー
・キャデラック
・バレル
・チェア
・キャフォーマー
サポート 搬入・組立サポート、アフターサービス
ショールーム 大阪、東京、福岡(要問い合せ)
問い合わせ方法 ・電話: 06-6753-8006
・メール:motioncarejp@gmail.com

4位:imok(アイモック)

国産のピラティスマシン「Reformer for Motor Learning」(リフォーマー)、「Chair for Motor Learning」(チェア)の販売を行っている企業です。マシンはすべて国内で制作されているため、導入相談から購入、修理依頼までスムーズに依頼することが可能になっています。マシンの組み立てやすさや、ゴミが多くならないよう考えられた梱包など、ユーザーへの気遣いが感じられるメーカーです。

高品質の木材や特許技術が使用されているマシンは比較的高価ですが、送料が無料(一部地域を除く)なうえ、1年以内の故障には無償で修理対応してもらえます。同社の運営する「PILATES AS CONDITIONING ACADEMY」では、インストラクター養成講座や開業・経営コンサルティングも行っているため、トータルサポートを受けることも可能です。

公式サイト https://imok-academy.com/
取り扱いブランド 自社ブランド
取り扱いマシン ・リフォーマー
・チェア
・タワーキット
サポート 事前購入サポート、修理対応
ショールーム ※要予約
猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」表参道、神楽坂、横浜店にて試乗可
問い合わせ方法 ・電話:03-6228-1946
・メール:info@imok.co.jp

5位:JUNO PILATES(ジュノピラティス)

大阪に本社を置き、日本全国に向けてピラティスマシンを販売しているほか、インストラクターの育成にも力を入れている企業です。自社ブランド「JUNO PILATES」だけでなく、「balanced body」をはじめとする4ブランドのピラティスマシンを取り扱っています。このうち3ブランドについてはショールームで試乗することが可能なので、実物を体験してから購入の検討ができます。

品質の高さに定評がある自社製品は、マシンの種類が25品目と豊富なうえ、レザーカラーを10色から選べるので、スタジオの雰囲気にあわせてカスタマイズが可能です。

公式サイト https://juno-pilates.jp/
取り扱いブランド JUNO PILATES、balanced body、carepilates、into PILATES
取り扱いマシン ・リフォーマー(子ども用あり)
・キャデラック
・キャフォーマー
・バレル
・チェア
・ボード
サポート 導入サポート
ショールーム ※要予約

◆大阪森の宮
〒540-0003 大阪府大阪市中央区森之宮中央2丁目10-8

問い合わせ方法 ・電話:090-3845-4928
Instagram
JUNO PILATESについて問い合わせる

6位:Ecoleco Fitness(エコレコフィットネス)

業務用フィットネスマシンのメーカーで、ピラティスマシンRecolte(レコルテ)をプロデュースしています。日本人の体格に合うよう設計されたピラティスマシンは、高機能で品質のよさに定評があります。

フィットネスマシン専門メーカーだからできる独自ルートでの仕入れと、ほかのマシンと併せて輸入することでコストダウンを実現しており、リフォーマーが約28万円、キャデラックが約30万円と、比較的リーズナブルに導入できるのがポイントです。

マシンの導入アドバイスだけでなく、開業にかかわるさまざまなサポートを受けることも可能で、開業にかかわるコンテンツも充実しています。開業相談からマシンのレイアウト、搬入・設置など、スタジオ運営をトータルサポートしてくれるので、初めての開業でも困りません。

公式サイト https://ecoleco-fitness.com/
取り扱いブランド Ecoleco Fitness Recolte(レコルテ)
取り扱いマシン ・リフォーマー
・キャデラック
・バレルチェア
・ハーフタワー
・キャフォーマー
サポート 開業 / 導入サポート
ショールーム ◆名古屋市ショールーム(Home&Wellness Model)
名古屋市千種区内山2丁目16−20 2F
問い合わせ方法 ・電話:0120-994-214
Ecoleco Fitness Recolteについて問い合わせる

7位:EVOLGEAR(エヴォルギア)

国内メーカーのため、導入から設置後のアフターサポートまで、すべて日本語でスムーズにやり取りができます。フィットネスマシン専門ブランドであるEVOLGEARがプロデュースしているピラティスマシンは、比較的低価格ながら耐久性や使用感の良さに定評があります。

全国4か所の拠点ごとにショールームが置かれているので、しっかり試乗してから購入できるのが嬉しいポイントです。またパートナー店の見学も可能で、実店舗でのレイアウトが見られるため、開業や運営の参考になるでしょう。

マシンには2年間の無償保証がついており、万一の故障や不具合にも対応してくれるので安心です。

公式サイト https://evolgear.com/index.html
取り扱いブランド EVOLGEAR coreREVOシリーズ
取り扱いマシン ・リフォーマー
・キャデラック
・バレル
・キャフォーマー
・チェア
サポート 導入サポート
ショールーム ※要予約

◆横浜
神奈川県横浜市西区みなとみらい5-3-1
ブリリアグランデみなとみらいフィルミー1F

◆大阪
大阪府吹田市江の木町17-1
コンパーノビル2F(株式会社NSS 大阪支店内)

問い合わせ方法 EVOLGEARについて問い合わせる
・電話:092-580-8707

8位:ZAOBA(ザオバ)

千葉に本社を置くZAOBAは、トレーニングマシンを取り扱う専門メーカーで、千葉ロッテマリーンズのオフィシャルスポンサーにもなっている企業です。油圧マシンやストレッチラインなど、さまざまなタイプのトレーニング、リハビリに適したマシンを取り揃えています。

そのためピラティススタジオに限らず、リハビリ施設や複合ジムを開設する際には複数のメーカーを利用せずともマシンがそろえられるでしょう。

アフターサービスも充実しており、マシンのメンテナンスや経年劣化へのアフターサポートが受けられるので、導入後も安心です。全国納品に対応しているほか、見積りが無料なのもうれしいポイントです。

公式サイト https://store.zaoba.co.jp/
取り扱いブランド ZAOBA PIVOT
取り扱いマシン ・リフォーマー
・キャデラック
・ハーフタワー
・チェア
・バレル
サポート 導入サポート、アフターサービス
ショールーム ※要予約

◆千葉
千葉県千葉市中央区浜野町576-1

◆徳島
徳島県阿波市吉野町西条字築地105-5

問い合わせ方法 ・電話:043-305-0212
ZAOBAについて問い合わせる

9位:lulu balance(ルルバランス)

lulu balanceは、代理店を持たず直販のみを行うため、比較的リーズナブルにマシンを購入することが可能です。
通常、マシンとは別に購入する必要があるジャンプボードやボックスをセットにした「開業セット」を購入すれば、よりお得に器具をそろえることができます。マシンによって異なりますが、1年または3年の保証期間が適用され、万一の故障の際には無料で修理が受けられます。

マシンや費用、導入についてLINEで問い合わせることができ、24時間いつでも相談できるので、やり取りに煩わされることがありません。希望するマシンの在庫がない場合は納品まで1か月半ほどかかりますが、生産の進捗状況が毎週知らされるので安心です。

公式サイト https://shop.lulubalance.com/
取り扱いブランド lulu balance
取り扱いマシン ・リフォーマー
・キャデラック
・キャフォーマー
・チェア
・バレル
サポート 導入サポート、アフターサービス
ショールーム ※要予約(LINE)

◆大阪
大阪府大阪市阿倍野区美章園1-9-17 1F

◆東京
東京都中央区東日本橋1-1-9 5F

問い合わせ方法 ・電話:050-8885-7523
LINE
lulu balanceについて問い合わせる

10位:Gratz Pilates(グラッツピラティス)

ピラティスの発案者ジョセフ・ピラティス氏が作った器具をもとにしたマシンを作っている企業で、ピラティスマシンの老舗として知られています。

最近のピラティスマシンではあまり見かけないアルミニウム製のリフォーマー、キャデラックは、重厚で安定感があるのが特徴です。もちろん木製のマシンもあるので、スタジオの雰囲気に合わせて選択できるでしょう。

生産に時間がかかるため、国際注文で在庫がない場合は納期に9〜40週かかることがあるほか、見積りには輸入税や関税は含まれないので注意が必要です。国内にショールームはないものの、グラッツ社のマシンを使ってクラシカルピラティスを行っているスタジオで見学を受け入れているケースがあるので、問い合わせてみましょう。

公式サイト https://www.pilates-gratz.com/
取り扱いブランド Gratz Pilates
取り扱いマシン ・リフォーマー
・キャデラック
・タワー
・チェア
・バレル
サポート スペースプランニング、組み立てサポートコンテンツ
問い合わせ方法 ・メール:sales@gratzindustries.com

11位:Basi Systems(バシシステム)

トレーナーの国際資格が取得できることでも知られる、BASIピラティスがプロデュースするピラティスマシンです。製品は欧米サイズのため全体に大きい印象ですが、安定感があり使用の際に動くことはほぼありません。

マシンごとに購入できるほか、3〜5種類のマシンを組み合わせたスタジオパックも販売されているので、開業に必要なマシンをまとめて輸入することができます。

また、BASIピラティスの卒業生は割引を受けられるので、養成コース受講者はぜひ活用したいところです。公式サイトから購入する場合は、各商品ページの下部にあるコンタクトフォームから問い合わせする必要があるので注意しましょう。

少し面倒ですが、サイトにカート機能がないため、希望するマシンの型番やBASIピラティスの卒業生であることなどを記載して、見積もりを出してもらいましょう。

公式サイト https://basisystems.com/
取り扱いブランド Basi Systems
取り扱いマシン ・リフォーマー
・キャデラック
・チェア
・バレル
・タワー
サポート 組み立てサポートコンテンツ
ショールーム ※要予約

◆韓国
BASI Pilates韓国

◆アメリカ
BASI Pilates

問い合わせ方法 Basi Systemsについて問い合わせる

12位:Flight Pilates(フライトピラティス)

半世紀以上にわたり航空宇宙産業に携わってきた、日本のものづくり企業が作る国産のピラティスマシンです。折り畳み式のリフォーマーは専門家監修のもと、航空宇宙で培われた技術で開発された機能性の高いマシンになっています。

本体カラーは8色、クッションカバーは12色から選べるうえ、スタジオのロゴを入れることも可能なので、オリジナリティのあるマシンを求めている人に適しているでしょう。

2023年に立ち上がったばかりの新しいブランドで、現在はリフォーマーのみの取り扱いになりますが、今後はチェアの販売も予定されています。東京で作られているため、完全受注にもかかわらず1〜2か月程度で納品されるほか、1年間の保証がついているのも嬉しいポイントです。

公式サイト https://flightpilates.com/
取り扱いブランド Flight Pilates
取り扱いマシン ・リフォーマー
・チェア(販売予定)
サポート アフターメンテナンス
ショールーム ※要予約
東京都港区北⻘⼭3-12-7カプリース青山906号室
問い合わせ方法 ・電話:042-558-2193
LINE
InstagramDM
Flight Pilatesについて問い合わせる

13位:Merrithew(メリシュー)

カナダのMerrithew社は、STOTTピラティスの教育プログラム、トレーナー養成の拠点で知られるほか、ピラティスマシンのブランドとして長きにわたりマシン開発に携わっています。

ロープシステムに特許技術を用いたリフォーマーは、用途やスタジオ面積に合わせてサイズを選ぶことが可能です。豊富な種類のピラティスマシンと小物の取り扱いが充実しているため、スタジオに必要なアイテムがすべてそろえられるでしょう。

メリシュー本社や公式サイトから購入する場合、STOTTピラティスの受講者割引が適用されるので、認定インストラクターは購入前に問い合わせてみてください。
基本的に通関処理などは自分で行う必要がありますが、代理購入サポートがあるため、手続きが不安な場合はサポートサービスを利用するとよいでしょう。

公式サイト https://www.merrithew.com/
取り扱いブランド Merrithew
取り扱いマシン ・リフォーマー
・チェア
・ウォール
・バレル
・キャデラック
サポート 日本語対応、購入サポート
問い合わせ方法 Merrithewについて問い合わせる

14位:.Fonv(フォンブ)

インストラクターの養成も行っている韓国ピラティス「.Fonv」のマシンは、従来のピラティスマシンのデザインとは異なる新しいスタイルを提案しています。
コーラル、ブラック、サンドベージュの3カラーが用意されており、スタジオの雰囲気に合わせて選ぶことが可能です。

リフォーマーは他社のマシンに比べ若干スリムなデザインのため、小規模なスタジオでも設置しやすいでしょう。日本に販売代理店はなく公式サイトにもカート機能がないので、価格や輸入に関しては本社に問い合わせるかショールームで確認する必要があります。

公式サイト https://www.fonv.co.kr/ja/shop-towerreformer-pro
取り扱いブランド .Fonv
取り扱いマシン ・リフォーマー
・キャデラック
・バレル
・チェア
・キャフォーマー
サポート アフターサービス
ショールーム 要予約
東京、岡山、名古屋、仙台
問い合わせ方法 ・メール:fonvservice@gmail.com
・ Instagram
.Fonvについて問い合わせる

ピラティスマシン購入のポイント

ピラティスマシン購入の際には、マシンの品質やメーカーのサポート、使用する場所などを考慮してメーカーを選ぶとよいでしょう。

以下、それぞれ詳しく解説します。

  • スタジオ面積に合わせたマシンをチョイス
  • 割引や購入サポートがあるか確認
  • 品質にこだわる
  • アフターサポートの有無を確認
  • 試乗してみる

スタジオ面積に合わせたマシンをチョイス

ピラティススタジオ

ピラティスマシンは種類によってサイズが異なるため、スタジオの面積に合わせたマシンを選ぶことが大切です。ピラティスマシンの代表格であるリフォーマーやキャデラックは、長さが2mを超えるサイズも多いため、設置面積を多く必要とします。

パーソナルレッスンであれば、マシン同士の間隔が近くてもそれほど問題ありませんが、グループレッスンのように複数人が同時にエクササイズする場合は、トレーナーがスムーズに動けるスペースが必要です。

設備を選ぶ際は安全性や顧客満足度を考慮し、スタジオ面積に応じて種類や台数を決める必要があるでしょう。

割引や購入サポートがあるか確認

ピラティスマシンメーカーからマシンを購入する場合、トレーナー割引を受けられることがあります。トレーナー資格全般に対応しているケースのほか、特定のスクール卒業生に限定しているケースがあるのでメーカーのホームページなどで確認してみましょう。

また、輸入代行やコンサルティングなど、マシンの購入にあたってさまざまなサポートが受けられるケースもあるので、ぜひ活用してください。

「国外メーカーから購入したいが、外国語でのやり取りが難しい」という場合は、翻訳サポートがあるメーカーを選ぶと安心です。

品質にこだわる

ピラティスマシンは、木材や鉄、アルミニウムで造られていることが多いですが、それぞれの材質に合わせて適切に製造されていないと強度や安全性が心配です。製造方法の一部を公開しているメーカーも多いので、公式サイトや購入相談などで気になる点を確認しておきましょう。

また、ストッパーがないリフォーマーや大きすぎるラダーバレルなどは、お客様が使いにくいと感じる可能性があるため、パーツの有無やサイズもしっかりチェックしてください。

ピラティスマシンの品質はお客様の安全や顧客満足度にもつながるため、安全で快適に使用できるマシンを選ぶ必要があります。

アフターサポートの有無を確認

マシンの故障に対する無償保証やメンテナンスサービスを提供しているメーカーだと、いざというときに安心です。自然故障に対しては、多くの場合1年~3年程度の保証期間が設けられており、期間内なら無償で修理してもらえます。

国内メーカーであれば出張修理サービスが受けられることもあるので、輸送費が節約できるでしょう。故障時のやり取りや修理に時間がかかれば、その間のスタジオ運営に支障が出てしまうので、迅速に対応してくれるかどうかを調べることも大切です。

試乗してみる

マシンを購入する際には、事前に試乗するのがおすすめです。ピラティスマシンの基本的な設計やデザインは、どこのメーカーでもそれほど大きな違いはありませんが、乗ってみると各所に違いを感じるでしょう。

レールのすべりやすさやスプリングの強さ、キャリッジのクッション性などは実際に使ってみないとわからないポイントです。メーカーによってマシンのサイズも微妙に異なるので、お客様の体格や行うレッスン内容に合わせるためにも、試乗して使いやすさを確認しておきましょう。

ピラティスマシン購入の注意点

ピラティスマシン購入時や導入後のトラブルを避けるために、それぞれのメーカーが提供している商品やサービス、保証について確認しておく必要があります。

以下4つの点に注意すると、失敗しにくくなるでしょう。

  • 輸入トラブルに注意
  • 保証範囲を確認しておく
  • レビュー・口コミや導入事例をチェック
  • 価格のみで決めない

ピラティスインストラクターが指導している

輸入トラブルに注意

最近は国内メーカーの人気が高まっていますが、やはり国外の人気ブランドを導入したいという人もいるでしょう。

ピラティスマシンの輸入では、以下のトラブルに注意する必要があります。

  • 破損
  • 予算オーバー
  • 故障対応

輸入する際は、現地から船または飛行機で送られて来ますが、日本に届くまでに破損することがあるので注意が必要です。輸送中に破損した場合の保証と、連絡手順などを確認しておきましょう。

また、空港や港からスタジオまでは自分で輸送の手続きを行う必要があり、トラックや人手にかかる費用も考えなければなりません。さらに、購入時の為替の状況によっては、マシン代が高額になってしまう可能性にも気をつけてください。

マシンには保証期間が設定されているケースが多いものの、輸入でも適用されるのか、故障した場合に修理対応してくれるのかといったことを確認しておく必要があります。

保証範囲を確認しておく

ピラティスマシンには、概ね1年〜3年程度の保証期間が設定されていることが多く、期間内の自然故障であれば無償で修理してもらえます。ただし、付属品やパーツに関しては保証の対象外になっているケースもあるため、事前の確認が重要です。

また多くの場合、修理や引き取りのための出張費のほか、送料は別途支払う必要があるのでチェックしておきましょう。メーカーによっては、保証期間を延長できる有料サービスを提供していることもあるので、必要に応じて活用してください。

レビュー・口コミや導入事例をチェック

近年世界中でピラティスが流行っているとはいえ、ピラティスマシンを購入している人は決して多くなく、口コミも少ないのが現状です。各メーカーのホームページには、導入事例とともにレビューが掲載されているので、購入前にそれらをチェックしておくとよいでしょう。

導入実績のページでは、それぞれのスタジオにマシンを置いた様子が見られるので、導入イメージがしやすくなります。レビューには、マシンの使用感だけでなく、アフターサポートやメーカーの顧客対応についても書かれていることがあるので、購入の参考になるでしょう。

価格のみで決めない

ピラティスマシンにはさまざまな種類がありますが、同じ種類のマシンでも、メーカーによっては価格が倍以上違うこともあります。ただし、付属品の有無によって差が出ている場合もあるため、商品の内容についてよく確認しておく必要があるでしょう。

また素材や製造方法によっても価格が異なってくるので、性能や使いやすさも含め、トータル的に値段に見合っているマシンかどうかを判断する必要があります。マシン購入の際は予算内に納めることも大切ですが、お客様が満足できなければ意味がないため、価格にこだわらずしっかり厳選する必要があるでしょう。

ピラティスマシンメーカーは目的に合わせて選ぼう

ピラティスマシンを販売しているメーカーは国内外にありますが、メーカーによってマシンの種類やサイズ、機能などが異なるため、行うワークの内容や顧客の層に合わせて選ぶことが大切です。

割引や購入サポートの有無、アフターサービスの内容もメーカーごとに違うので、必要に応じて検討する必要があるでしょう。

各メーカーの導入実績やレビューは、スタジオのレイアウト、導入マシンの種類などが参考になるので一度チェックしてみてください。

ピラティスマシンを使ってエクササイズしている女性

人気のピラティスリフォーマーランキングBEST3

  • 1位

    OODY PILATES

    抜群のコストパフォーマンスを実現!
    高品質なリフォーマーを低価格で導入するならコレ!

    OODY PILATES

    OODY PILATESは、2022年に株式会社アンドワンが立ち上げた新進気鋭のピラティスマシンブランド。木材の中でも強度の高い高級カナダ産メープル材と、ピラティス発祥の地・ドイツ製の丈夫なスプリングを使用した確かな高品質のリフォーマーを低価格で提供。圧倒的なコストパフォーマンスを実現した当サイトイチオシのピラティスリフォーマーです。

    公式サイトを見る
  • 2位

    balanced body

    40年以上も世界中で愛される確かな品質!
    有名スタジオでも導入実績多数のピラティスリフォーマー!

    balanced body

    balanced bodyは、世界No.1のシェアを誇り40年以上に渡って愛される老舗ピラティスマシンメーカー。日本でも多くのピラティススタジオに導入されており、確かな信頼と実績があります。柔らかくて静かな乗り心地で、使用者からの満足度が高いことも特徴です。

    公式サイトを見る
  • 3位

    MotionCarePILATES

    圧倒的低価格のピラティスリフォーマー!
    リハビリの専門家が考案した設計で滑らかな動作を実現!

    MotionCarePILATES

    MotionCarePILATESは、韓国発のピラティスリフォーマー。ディテールにこだわった造りで、滑車バーやフットバー、ヘッドレスト等の調整機能も細部までこだわった設計。リハビリの専門家が考案した老若男女誰でも使いやすいリフォーマー。

    公式サイトを見る
人気のピラティスリフォーマー
ランキングの詳細はこちら
  • シェア

この記事の執筆者

ピラティスリフォーマー比較サイト編集部

ピラティスリフォーマー比較サイトは、ピラティススタジオを経営する方に役立つ、最新のピラティスマシンや人気のメーカーに関する情報をご紹介するWebサイトです。ピラティススタジオのオーナーや元インストラクターが顧客満足度UPに繋がるおすすめマシンを徹底検証。ピラティススタジオを開業する上で必要な知識も紹介してまいります。

イチオシ記事

よく見られる記事